衆議院の一票の格差是正問題

定数10削減、選挙区は「7増13減」、調査会が答申へ(産経新聞 2015年12月16日)


大島理森衆院議長の諮問機関「衆院選挙制度に関する調査会」(座長・佐々木毅元東大学長)は16日、第16回会合を議長公邸で開き、議員定数(選挙区295、比例代表180)を10削減する答申をまとめることを決めた。選挙区を「7増13減」して6減らし、比例代表は4削減する。定数配分には都道府県の人口比をより反映できる「アダムズ方式」を導入する。

答申通りに削減を実現すれば、昭和21年の衆院選時の466(米占領下の沖縄県を除く)を下回り、戦後最少となる。また、「一票の格差」は最高裁が「違憲状態」と断じた昨年12月の衆院選の最大2.13倍から、平成22年国勢調査を基にすれば都道府県間で1.62倍に縮小する。

調査会によると、選挙区定数を6減らした上でアダムズ方式で配分すると、東京が3増で、埼玉、千葉、神奈川、愛知が1増。青森、岩手、宮城、新潟、三重、滋賀、奈良、広島、愛媛、長崎、熊本、鹿児島、沖縄は1減となる。

比例代表は全国11ブロックを維持し、ブロックごとの定数配分もアダムズ方式で行う。この場合、東京ブロックへの配分が1増え、東北、北関東、東海、近畿、九州の5ブロックで1ずつ減る。

佐々木氏は会合後の記者会見で、定数削減に慎重な意見もあったことを紹介し、「これだけ削減して国会が役割を果たせるのか。政治に判断を委ねることになる」と述べた。調査会は来年1月14日、大島氏に答申を提出する方針だ。

鈴木宗男の地元である北海道は対象とはならなかったか・・・。